その他の上映記録 2021〜
複数作品 同時上映
2025

■関西完成上映会
7/6(土)大阪・大阪市中央公会堂 地下大会議室
◆11時30分~ 『奈緒ちゃん』
◆13時30分~ 『大好き』
上映後、西村信子さんのピアノ演奏、伊勢真一監督と西村さんのトーク
〈問合せ〉
ヒューマンD FプロジェクトTEL:090-7281-3761 E-mail:info@hdff.jp

遠藤滋 追悼上映会
下北沢 ラ・カーニャ
世田谷区北沢2-1-9 第二熊崎ビルB-1 Tel. 03-3410-0505
(小田急線・井の頭線「下北沢」駅 徒歩5分)
■□■ 5/18(土)■□■
◆16時 上映〜
「えんとこ」
えんとこは縁のあるトコ。寝たきりの障がい者・
遠藤滋のいるトコ。一日24時間三交代で彼を介助する若者たちが垣間見せる生き生きとした表情など、彼らの日常を3年間にわたって記録した。
監督の学生時代の友人・遠藤滋と若者たちを描いた「青春」ドキュメンタリー。(100分/1999年)
《キネマ旬報文化映画ベストテン第7位》
《朝日新聞・今年の映画五選》
《日本映画ペンクラブドキュメンタリー部門第4位》
◆19時 上映〜 \完成上映/
「大好き 〜奈緒ちゃんとお母さんの50年〜」
「長くは生きられない・・・」と医者に言われた障がいのある姪っ子・奈緒ちゃんが50歳になりました。撮影を始めてから42年、撮り続けた奈緒ちゃんと家族の日々の、記録というよりも“記憶”・・・。
『大好き』は50年におよぶ”いのち“の記憶です。(110分/2024年)
上映後ゲスト:ロケット・マツさん
(パスカルズ、『大好き』音楽)
ホスト:伊勢真一監督
(『えんとこ』『大好き』監督)
■□■ 5/19(日)■□■
◆16時 上映〜 \完成上映/
「大好き 〜奈緒ちゃんとお母さんの50年〜」
「長くは生きられない・・・」と医者に言われた障がいのある姪っ子・奈緒ちゃんが50歳になりました。撮影を始めてから42年、撮り続けた奈緒ちゃんと家族の日々の、記録というよりも“記憶”・・・。
『大好き』は50年におよぶ”いのち“の記憶です。(110分/2024年)
◆19時 上映〜
「えんとこの歌 寝たきり歌人・遠藤 滋」
「激しくもわが拠り所探りきて障害持つ身に
いのちにありがたう」寝たきり歌人、遠藤滋は伊勢監督の学生時代の友人。脳性マヒで寝たきりの生活を強いられながら、介助の若者たちと過ごす「えんとこ」での25年間におよぶ記録。
”ありのままのいのち”を生かし合いながら生きる姿を追う。(96分/2019年)
《毎日映画コンクール ドキュメンタリー賞グランプリ》
《文化庁映画賞 文化記録映画部門 優秀賞》
上映後ゲスト:菅原雄大さん(介助者、チェリスト)
他 元えんとこ介助者の方々
ホスト:伊勢真一監督
(『大好き』『えんとこの歌』監督)
[ 各回定員 50名 ]
〈入場料〉一本:2,000円 / 一日券:3,500円 (前売り:3,000円)*価格は税込です
〈予約・お問合せ〉いせフィルム TEL:03-3406-9455 / 090-1059-5863(西村)Mail: ise-film@rio.odn.ne.jp
● 3/12(水) 東京・シネマ・チュプキ・タバタ
(バリアフリー上映)
10時30分〜 『大好き』 ※伊勢監督トーク
13時30分〜 『いのちのかたち』 ※伊勢監督・平塚千穂子さん・田中正子さん・遠藤郁美さんトーク
問合せ:tel. 03-6240-8480(シネマ・チュプキ・タバタ)
tel. 03-3406-9455(いせフィルム)

◆2/8日(土)~9日(日)
CINEPITヒューマンドキュメンタリー特集
会場:釜石PIT(岩手県釜石市大町一丁目1番10号)
【バリアフリー上映あり】
(UD):UDキャスト対応
(FM):FM音声ガイドあり
2/8(土)
10:20〜『奈緒ちゃん』(UD)
12:20〜『大好き』★上映後、伊勢真一監督トーク
14:50〜『えんとこの歌』(UD)
16:50〜『こころの通訳者たち』(UD)★上映後、平塚千穂子さんトーク
2/9(日)
10:20〜『タイマグラばあちゃん』★上映後、澄川嘉彦監督トーク
13:00〜『大好き』字幕付 (FM)★上映後、伊勢真一監督トーク
15:30〜『妻の病』(UD)★上映後、伊勢真一監督トーク
17:30〜『ゆめのほとり』 (FM)
ゲスト
★伊勢真一監督(「奈緒ちゃん」「大好き」「えんとこの歌」「妻の病」「ゆめのほとり」)
★澄川嘉彦監督(「タイマグラばあちゃん」)
★平塚千穂子さん(「こころの通訳者」出演・プロデュース)
■料金
当日券:一般・シニア1,200円、学生1,000円 ※中学生以下無料
前売券:1回券1,000円 3回券2,400円
前売取扱:釜石情報交流センター
主催:みやこ映画生活協同組合(090-4476-8636 櫛桁)
共催:釜石まちづくり株式会社
後援:釜石市、釜石手話サークル「橋」
詳細はこちら→「シネマリーン」HPへ
2024
〈神奈川〉横浜市・泉公会堂
奈緒ちゃんシリーズ次回作製作・上映支援映画会vol.7
2024/1/7(日) 10時〜 『妻の病〜レビー小体型認知症〜』
12時半〜 『ぴぐれっと』
※上映後、伊東宏信(社会福祉法人「ぴぐれっと」理事長)と伊勢真一監督のトーク
14時45分〜 『えんとこの歌〜寝たきり歌人・遠藤滋〜』
【問合せ】西村 TEL:090-1059-5863または
いせフィルムTEL:03-3406-9455 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
一日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭2023
〜伊勢真一監督映画生活50周年記念上映〜
〈大阪〉大阪市中央公会堂 地下大会議室(大阪市北区中之島1-1-27)
9/18(月・祝) 11時開場
11時半 『奈緒ちゃん』
13時半 『大丈夫。〜小児科医・細谷亮太のコトバ〜』
15時10分 『妻の病〜レビー小体型認知症〜』
16時40分 伊勢真一監督トーク
17時20分 『Pascals〜しあわせ のようなもの〜』
※各作品上映後、伊勢真一監督のあいさつあり
【主 催】ヒューマンD Fプロジェクト、いせフィルム、NPOココペリ121
【問合せ】ヒューマンD Fプロジェクト(担当・浦方) E-mail:info@hdff.jp
2024

“いのち”を巡る映画上映会
4月 6日(土)
会場:日比谷図書文化館 B1F 日比谷コンベンションホール
〜“いのち”を巡る〜
年に一度の小児がんの子どもたちの〈スマートムンストン〉キャンプを中心に記録した『風のかたち〜小児がんと仲間たちの10年〜』と、そのキャンプの担い手の一人だった小児科医、石本浩市さんと認知症の妻の日々を描いた『妻の病〜レビー小体型認知症〜』。共に10年間に及ぶ“いのち”を巡るドキュメンタリーの二本立て上映会。上映後は〈スマートムンストン〉キャンプのリーダーだった細谷亮太医師、キャンプスタッフ、小児がん当事者の方々に、それぞれの思いを語ってもらう・・・。
(かんとく・伊勢真一)
-
■11:00〜『妻の病 -レビー小体型認知症-』
愛する人が認知症になった時、あるいは自分が認知症になったとき、一体何が大切なのか・・・。四国・南国市の豊かな自然に育まれ、支え合うように生きてきた一人の医師と「レビー小体型認知症」の妻との、10年間に及ぶ“いのち”を巡る愛の物語。
(87分/2014年)
★上映後トーク
細谷亮太さん(小児科医・俳人)
伊勢真一監督 (映画『妻の病』『風のかたち』監督)
-
■13:30〜『風のかたち -小児がんと仲間たちの10年-』
「こどもは、死んじゃいけない人たちだよね・・・」小児がんはもう不治の病ではありません。10人のうち7人から8人は治るようになりました。10年間の歳月が語りかける、小児がんと闘う仲間達の生きる力・・・悲劇の物語でなく「再生」という希望を語りかけるドキュメンタリー。
監修:細谷亮太(小児科医)ほか。
《文化庁映画賞》《日本カトリック映画賞》
《キネマ旬報文化映画ベストテン3位》
(105分/2009年)
★上映後トーク
細谷亮太さん(小児科医・俳人)
「スマートムンストン」スタッフ
小児がん 当事者
-
〈料金〉各回トーク付き 2,000円
*1日通し 3,500円(前売り:3,000円)
*障がいのある方1,000円 *価格は税込です
主催:いせフィルム
共催:記録映画作成委員会
後援:公益財団法人 がんの子どもを守る会
〈ご予約・問合せ〉いせフィルム www.isefilm.com
TEL. 03-3406-9455 FAX. 03-3406-9460
E-maill. ise-film@rio.odn.ne.jp

2024年 3月 9日(土)
会場:本郷台“あーすぷらざ” 5階
映像ホール
(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
〒247-0007 神奈川県横浜市栄区小菅ヶ谷1-2-1
Tel. 045-896-2121 URL. http://www.earthplaza.jp/
東日本大震災から13年後の今年。
正月元旦に北陸地方で起きた震災は、未だに被害の全貌が掴めぬ状況が続いています。13度目の3月11日を目前に、「3.11」の記録と記憶を描いた二本の自作ドキュメンタリーを上映、『いのちのかたち』では、主人公のいせひでこさん(画家・絵本作家)とのトークショーで創作の想いを語り合い、『傍(かたわら)』では、能登半島地震の被災者支援スタッフによる現地報告を上映後に行うことで、ごちゃまぜ映画会を、“災害を自分ごととして紐解く場”としてみたいと考えました。
(かんとく・伊勢真一)
10:00〜 『いのちのかたち -画家・絵本作家 いせひでこ-』
バリアフリー上映 [ 音声ガイド・日本語字幕付上映 ]
※「音声ガイド用FMラジオ・イヤホン」を貸し出します。ご希望の方は当日受付にてお申込ください 。(数に限りがあります)
★上映後トーク:
・いせひでこさん (画家・絵本作家)
1949年、北海道生まれ。画家、絵本作家。東京芸大卒。絵本代表作に『ルリユールおじさん』『にいさん』『チェロの木』『あの路』など。現場感覚を大事にし、フランス、オランダ、クレモナ、神戸、東北、など物語の舞台の取材に徹する。野間児童文芸新人賞、講談社児童出版文化絵本賞など多数受賞。近作は絵本『ピアノ』(偕成社)。(82分/2016年)
・遠藤郁美さん
(映画『いのちのかたち』音声ガイド制作)
・伊勢真一監督 (映画『いのちのかたち』監督)
13:30〜 『傍(かたわら)〜3月11日からの旅〜』
《キネマ旬報文化映画ベストテン6位》
★上映後トーク:
・令和6年能登半島地震被災者支援スタッフ(公益社団法人 青年海外協力協会
職員)
・伊勢真一監督 (映画『傍(かたわら)』監督)
〈前売予約〉 1作品 1,500円(税込) 一日券 3,000円(税込)
〈当 日〉 1作品 2,000円(税込) 一日券 3,500円(税込)
【ご予約優先制】ご予約・お問合せ:いせフィルム
Tel.03-3406-9455 / 090-1059-5863(西村)
E-mail. ise-film@rio.odn.ne.jp
主催:ヒューマンドキュメンタリー映画を観る会
共催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)
協賛:エーザイ株式会社
〈北林和美記念上映会〉
会場:高橋真澄さん家
2/23(金・祝)
13時~『ありがとう~奈緒ちゃん・自立への25年~』
※上映後、西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)と伊勢真一監督のトーク
〈問合せ〉いせフィルム TEL:03-3406-9455
E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
〈東京〉日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール」
伊勢真一監督映画生活51年記念上映会
1/28(日)
●11時~『いまはむかし~父・ジャワ・幻のフィルム~』
※上映後、伊勢真一監督と西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)のトーク+次回作『大好き~奈緒ちゃんとお母さんの50年~』公開までのカウントダウンムービーvol.1〈約8分〉 特別上映!
●13時半~『奈緒ちゃん』
※上映後、西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)と伊勢真一監督のトーク+次回作『大好き~奈緒ちゃんとお母さんの50年~』公開までのカウントダウンムービーvol.2〈約8分〉 特別上映!
【予約・問合せ】
いせフィルムTEL:03-3406-9455 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
または 西村 TEL:090-1059-5863
2023

〈神奈川〉横浜市・本郷台『ごちゃまぜ映画会』
10/1(日)あ〜すぷらざ5階・映像ホール
10時30分〜 『妻の病−レビー小体型認知症−』
13時〜 『ゆめのほとり−認知症グループホーム・福寿荘−』
※上映後、名里晴美さん(「訪問の家」理事長)と伊勢真一監督のトークあり
【問合せ】西村 TEL:090-1059-5863
または いせフィルムTEL:03-3406-9455 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp

〈東京〉奈緒ちゃんシリーズ特集上映会!
in下北沢 ラ・カーニャ
11/19(日)
下北沢ラ・カーニャ
世田谷区北沢2-1-9 第二熊崎ビルB-1 Tel. 03-3410-0505
(小田急線・井の頭線「下北沢」駅 徒歩5分)
■12時〜「おーい集まれ ! ! 〜てんかんと闘う仲間達〜」
(45分/1984年)
日本てんかん協会の全国キャンプに参加した奈緒ちゃん一家
を中心に、同じ病気に悩む仲間たちを描いたドキュメンタリー。
映画『奈緒ちゃん』のスタッフによる作品で、久しぶりの上映。
★伊勢真一監督のトーク
■13時30分〜「奈緒ちゃん」
(98分/1995年)
てんかんと知的障がいをもつ少女・奈緒ちゃんの、8歳から
成人式までの12年間を追ったヒューマンドキュメンタリー。
障がいのある子を持つ家族の日常を、淡々と、そして静かに見つめ続け、映画は“しあわせ”について問いかける。
伊勢真一監督の自主製作、自主上映による映画創りの原点。
毎日映画コンクール記録映画賞グランプリ
キネマ旬報文化映画ベストテン2位
★伊勢真一監督、西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)のトーク
■16時〜「やさしくなあに 〜奈緒ちゃんと家族の35年〜」
(110分/2017年)
「長くは生きられない…」と言われた、障がいのある姪っ子「奈緒ちゃん」とその家族の日々を、伊勢監督が見つめ続けた35年の記録。「奈緒ちゃんが生まれたから、生きたから、たくさんのいのちが生きた。」奈緒ちゃんは44才、元気です!『奈緒ちゃん』『ぴぐれっと』『ありがとう』に続く、家族の物語。
2017年キネマ旬報文化映画ベストテン3位
DMZ韓国国際ドキュメンタリー映画祭審査員特別賞
★伊勢真一監督と会場の皆さんとのQ&A
[料金] 各回トーク付:2,000円
一日通し:4,000円
(前売り:3,000円)*全て税込
[ご予約・お問合せ]Tel. 03-3406-9455
Mail. ise-film@rio.odn.ne.jp(いせフィルム)
Tel. 090-1059-5863(西村信子)

〈横浜〉ごちゃまぜ映画会 vol.10
2023年 12月 9日(土)
〈会場〉本郷台“あーすぷらざ” 2階 プラザホール(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
和太鼓奏者、林英哲を描いた映画『朋あり。』と「横浜和太鼓・音や」の生演奏、そしてライブドキュメント『Pascals』を ごちゃまぜにした年末特別企画。力強く、美しい音のシャワーを浴びに来てください。
(かんとく・伊勢真一)
■10:30〜「Pascals 〜しあわせ のようなもの〜」
★ 上映後、伊勢真一監督のトーク
20年来変わることのないメンバーで活動してきた「パスカルズ」。しかし、2020年春、メンバーのチェリスト 三木黄太さんが急逝してしまった。2021年、2022年春、コロナ禍の下、三木さんを偲ぶライブを企画。その記録を中心にまとめられた、追悼のライブドキュメント。
出演:パスカルズ、友部正人 他
(97分/2023年/伊勢真一監督作品)
1995年結成。ロケット・マツを中心にした13人編成のユニークなバンド。ライブ活動の他、テレビドラマ、映画、演劇などの音楽も多く手がける。「多幸感」を感じさせると評される音楽性は、フランスをはじめ海外でも高い評価を受けている。
■13:00〜「朋あり。〜太鼓奏者 林英哲〜」
★ 上映後、伊勢真一監督のトーク
耳を澄ませてみよう。魂のようなもののありかが、聴こえてくるにちがいない。21世紀のプロローグ。東京、ソウル、ニューヨーク…。林英哲はただ太鼓に向かう。ただただ撃ち続ける。時空をこえる、朋たちとの出会いの物語。出演:林英哲、ママディ・ケイタ、金徳洙 他
《ベルリン アジアパシフィック映画祭招待作品》
(85分/2004年/伊勢真一監督作品)
林英哲(はやし えいてつ)・・・
広島県生まれ。1982年、独奏者としての活動を開始。以来、太鼓ソロという分野を開拓し、ジャンルを超え幅広く国内外で活躍中。著書に「あしたの太鼓打ちへ」(晶文社)などがある。97年、第47回芸術選奨文部大臣省受賞。2021年には演奏活動50周年を迎えた。
■15:00〜 ライブ演奏「横浜和太鼓・音や」
「横浜和太鼓・音や」は平成24年に有志数名で結成され、今では25名のメンバーで、技術ありき曲ありきではなく、“人ありき”をモットーに仲間作りをしながら活動するユニークな和太鼓集団です。浅草三社祭、横浜市のパレード、出初め式など地域に根ざした舞台で親しまれている「音や」。今回は、子どもたちも交えた演奏など、多彩なステージライブを披露します。
〈前売予約〉1作品 1,500円 一日券 3,000円
〈当日〉1作品 2,000円 一日券 3,500円
【ご予約優先制】
ご予約・お問合せ:いせフィルム
Tel.03-3406-9455 / 090-1059-5863(西村)
E-mail. ise-film@rio.odn.ne.jp
主催:ヒューマンドキュメンタリー映画を観る会
共催:神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)


◎伊勢真一映画生活50年記念上映会
1月29日(日) 日比谷図書文化館B1Fコンベンションホール
11時〜「奈緒ちゃん」(1995年/98分)長編処女作
※上映後、伊勢真一監督と西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)のトーク。
13時30分〜 「パスカルズ〜しあわせのようなもの〜」(2023年/97分)最新作
※上映後、伊勢真一監督とロケット・マツさん(パスカルズ)他のトーク。
〈問合せ・予約〉いせフィルム TEL:03-3406-9455 FAX:03-3406-9460 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
◎伊勢真一映画生活50年記念特集上映 [シネマ・チュプキ・タバタ]
2月15日(水)
10:00-11:38 「奈緒ちゃん」(1995年/98分)
12:10-13:40 「ルーペ -カメラマン・瀬川順一の眼」(1996年/90分)
14:10-15:32 「いのちのかたち -画家・絵本作家 いせひでこ」(2016年/82分)
※上映後、伊勢真一監督と いせひでこさん(画家・絵本作家)のトーク。
16:20-18:00 「えんとこ」(1999年/100分)
18:30-20:06 「えんとこの歌 –寝たきり歌人・遠藤滋」(2019年/96分)
2月22日(水)
10:00-11:27 「妻の病 –レビー小体型認知症」(2014年/87分)
12:00-13:25 「ゆめのほとり –認知症グループホーム 福寿荘」(2015年/85分)
14:00-15:22 「いのちのかたち -画家・絵本作家 いせひでこ」(2016年/82分)
16:00-17:50 「やさしくなあに –奈緒ちゃんと家族の35年」(2017年/96分)
※上映後、伊勢真一監督のトーク。
18:30-19:58 「いまはむかし –父・ジャワ・幻のフィルム」(2021年/86分)
〈問合せ・予約〉シネマ・チュプキ・タバタ TEL:03-6240-8480
いせフィルム TEL:03-3406-9455 FAX:03-3406-9460 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
ぴぐれっと
ごちゃまぜ映画会
『ピグレット』 神奈川あーすぷらざ(TEL : 045-896-2121)
12月10日(土)15時45分〜 上映後トークセッション 「ごちゃまぜ」を語る
雄谷良成(青年海外協力隊代表✖️伊勢監督
【予約優先制】予約・問合せ:いせフィルム
Tel.03-3406-9455 E-mail. ise-film@rio.odn.ne.jp
主催 ヒューマンドキュメンタリー映画を観る会
090-1059-5863 (西村)
風のかたち
奈緒ちゃん
次回作「大好き〜奈緒ちゃんとお母さんの50年〜」
製作上映支援映画会
vol③〈東京〉日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
「いまはむかし〜父・ジャワ・幻のフィルム〜」
「東京裁判 世紀の判決」
「奈緒ちゃん」
5月1日(月)
①「いまはむかし」「東京裁判 世紀の判決」11:00〜
②「奈緒ちゃん」14:00〜
※各回上映後、伊勢真一監督・西村信子さん(奈緒ちゃんの母)のトークあり。
〈ご予約・問合せ〉
いせフィルム TEL:03-3406-9455 E-mail:ise-film@rio.odn.ne.jp
■2021年 6月 18日(金)〜6月24日(木)
【山形】 フォーラム山形
10:00〜 ★6月19日(土)上映後、伊勢監督と西村信子さん(奈緒ちゃんのお母さん)のトークあり
問合せ: フォーラム山形(TEL. 023-632-3220) https://www.forum-movie.net/yamagata
■2021年 4月 24日(土) 【大分】 中津市・耶馬渓公民館文化ホール
13:30〜/19:00〜 ★各回上映後、伊勢監督のトークあり
問合せ: 人間についてよーく考える会(TEL. 090-2582-4662/村上 Email. yabakeientoko@gmail.com )
ルーペ
〈石川〉金沢シネモンド TEL. 076-220-5007 http://www.cine-monde.com
■12月11日(土)〜17日(金)
連日12:50〜『いまはむかし』上映 ★12月12日(日)上映後、伊勢真一監督のトークあり
「伊勢真一監督セレクション・バリアフリー上映」開催!
・12月11日(土)、14日(火)、16日(木)14:40〜 『ルーペ −カメラマン・瀬川順一の眼』
・12月13日(月)、15日(水)、17日(金)14:40〜 『妻の病 −レビー小体型認知症』
■2021年 6月 25日(金)〜7月1日(木)
【山形】 フォーラム山形
10:00〜 ★6月26日(土)上映後、伊勢監督のトークあり
問合せ: フォーラム山形(TEL. 023-632-3220) https://www.forum-movie.net/yamagata

■2021年 4月 18日(日) 【東京】 日比谷図書文化館 B1F 日比谷コンベンションホール
〈DVD-BOX第5弾 発売記念上映〉
13:30〜 ★上映後、伊勢真一監督と内藤雅行さん(カメラマン)によるトークあり
(※11:00〜『えんとこの歌』併映)
問合せ: いせフィルム(TEL. 03-3406-9455)
■2021年 2月 28日(日)・3月12日(金) 【東京】 国立映画アーカイブ(京橋)
〈戦後日本ドキュメンタリー映画再考〉
2月28日 14:50〜 / 3月12日 14:40〜
問合せ: いせフィルム(TEL. 03-3406-9455) / 国立映画アーカイブ(TEL. 050-5541-8600)
えんとこ
【※中止になりました】
■2021年 3月 27日(土) 【福岡】KBCシネマ
時間未定 ★上映後、伊勢真一監督のトークあり
問合せ: KBCシネマ(TEL. 092-751-4268) https://kbc-cinema.com
白い花はなぜ白い
■2021年 6月27日(日)
【山形】 西蔵王はらっぱ里山保育園(山形市大字土坂元草矢倉字大ノ坂73番地)
10:30〜/13:30〜(2回上映) ※ 神憲明監督作品『穂高岳讃歌』(32分) との2本立て上映。
★上映後、伊勢監督・宮田和子さん(カメラマン・宮田八郎さんの妻)他のトークあり
問合せ: 000-0000-0000